HIBIKI TOKIWA
  • NES
  • EVENT
  • Works
  • Gallery
  • Store
  • Blog
  • Profile
  • Model Wanted
  • Contacts
facebook

mail:info@hibikitokiwa.com

    profile

  • 常盤 響 (ときわひびき)
    フォトグラファー/デザイナー
    プロフィール
    1966年東京生まれ。
    80年代半ばからバンド活動の傍ら雑誌を中心にライター、イラストレーターとして活動を開始。90年代に入りヤン富田氏の依頼でASTRO AGE STEEL ORCHESTRA『ハッピー・リビング』のデザインを手がけたことによりCDジャケットを中心ににデザインを始める。1997年旧知の作家、阿部和重氏の依頼で『インディビジュアル・プロジェクション』を装丁。この装丁のためカメラを購入し初めて写真を撮った事がきっかけでフォトグラファーとしての活動を始め、既存の概念にとらわれない作風で人気を得る。
    主な著作
    1999「Rolexibition」(リリーフランキー氏との共著)
    1999「Sloppy Girls」(新潮社)
    2001「Freedom of Choice」(河出書房新社)
    2001「Girl Friends」(小学館)
    2002「GiRL U WANT」 (小学館)
    2004「Girl Friends2」 (小学館)
    2008「いつもレコードのことばかり考えている人のために」(アスキー)(小西康陽氏との共著)
    主な作品展
    • 1985年ナイロン100%クロージングディスプレイ
    • 1989年ペインティングによる初個展(新宿ガーデン)
    • 1994年『マッキントッ書展』参加(原宿デジタローグ)
    • 1995年『HIBIKI TOKIWA EXHIBITION』(渋谷BEAMS TOKYO)
    • 1998年『NEW&TIMELY』(新宿BEAMS内Bギャラリー)
    •  『レゴ展』参加(パルコギャラリー)
    • 1999年『Rolexibition』(名古屋パルコ)
    •  『Sloppy Girls』(原宿ギャラリーロケット)
    •  『FREEDOM OF CHOICE』(大阪STONES )
    • 2000年『JET BOY JET GIRL』(大阪タンクギャラリー)
    • 2001年『JET BOY JET GIRL』(松山SOUギャラリー)
    •  『JET BOY JET GIRL』(札幌4超目プラザギャラリー)
    •  『NEW & TIMELY』(新宿フラッグス)
    • 2002年『Girlfriends & Girl U want』(原宿EX'REALM)
    •  『Introducing Tour』(仙台フォーラス)
    •  『Dark side of Hibiki Tokiwa』(仙台Zaccafe)
    •  『SK8 ON THE WALL』参加(ギャラリーロケット)
    • 2003年『JUNGLE LP SHOW』参加(ギャラリーロケット)
    •  『UP OUR SLEEVE』参加(ギャラリーロケット)
    • 2005年『ガンダム展』参加(サントリーミュージアム天保山)
    •  『ガンダム展』参加(上野の森美術館)
    • 2006年『ガンダム展』参加(せんだいメディアテーク)
    •  『ガンダム展』参加(高松市やきものの里かわら美術館)
    •  『ガンダム展』参加(札幌芸術の森美術館)
    • 2007年『ガンダム展』参加(京都国際マンガミュージアム)
    • 2008年『Introducing Tour』(ロンドンBodhiギャラリー)
    •  『Fantasia erotica Japanesa』(バルセロナ ARTZ21ギャラリー)
    •  『ポートレート専科展』参加 (渋谷ルデコ)
    • 2009年『さんにんのパリ展』展参加(西麻布カーム&パンクギャラリー)
    •  『ポートレート専科展』参加 (渋谷ルデコ)
    •  プロ野球チャリティー・アートエキシビジョン『 DIAMOND DREAMS 』参加
    • 2010年『ポートレート専科展』参加 (渋谷ルデコ)
    • 2011年『ポートレート専科展』参加 (渋谷ルデコ)
    • 2012年『ポートレート専科展』参加 (渋谷ルデコ)
    •  『24人の解離性ミチコ展』参加 (新宿アマルコルド)
    主な音楽活動
    1984年~現在Space Ponch (ex コンスタンスタワーズ/岸野雄一、岡村みどり、松前公高 、常盤響)
    •  1987『TAITO GAME MUSIC VOL.2 ダライアス』(アルファレコード)
    •  1989『ハレはれナイト』(ソリッド)
    •  1989『WELCOME TO CHAOS, DRIVE TO HEAVEN』(WAVE)
    •  1991『誓い空しく』(京浜兄弟社)
    •  1999『THE WORLD SHOPPING WITH SPACE PONCH』(トイズファクトリー)
    •  1999『TRANSONIC 9』(TRANSONIC)
    •  2000『SOUNDS OF TRANSONIC 1999-2000』(TRANSONIC)
    1991年~1992年 weedbase (moodman、高井康生、宮川弾、常盤響)
    1996年~1997年 midnight bowlers (砂原良徳、常盤響)
    •  1995『LIMITED EDITION NOT FOR SALE』(TRANSONIC)
    •  1996『TRANSONIC 6 THE SOUND OF FEELING』(TRANSONIC)
    •  1997『TRANSONIC 7』(TRANSONIC)
    •  1998『SUSHI 4004』(BUNGALOW)
    •  2000『TRANSONIC ARCHIVES-MIDNIGHT BOWLERS・1996-1997』(Transonic)
    1999年~2003年 TMVG (ミズモトアキラ、常盤響)
    •  1999 YMO『NICE AGE』REMIX(ビクター)
    •  2000エレキハチマキ『BLOW YOUR LIFE』REMIX(ビクター)
    •  2001『BEAT MANIA : THE SOUND OF TOKYO』(コナミ)
    •  2001『TRANSONIC 10』(TRANSONIC)
    •  2001『20010127』(not for sale)
    •  2001『JET BOY JET GIRL』(ポリスター)
    ソロワーク
    •  1994『WEDDING ALBUM』(NOT FOR SALE)
    •  1997 TEI TOWA『Haircut Museum Against the Coffee』CUT UP(EAST WEST)
    •  1997 HI-POSI『笑う女』PRODUCE, MIX with TOWA TEI(キティ)
    •  1998 H『JAMES ELECTRIC REGAN』PRODUCE(HOME ERROR)
    •  1998『CUT UP! TRATTORIA』CUT-UP(トラットリア)
    •  2000 平子理沙『Draw The Line』PRODUCE、MIX(トイズ)
    •  2000 OUR HOUR 『Expo Monkey Brand-New Century』REMIX(LD&K)
    •  2001『A TRIBUTE TO TERRY JOHNSON ; PILLOW TALKS』(ビクター)
    •  2001『ROBOSHOP MANIA VS 常盤響』(LD&K)
    •  2003『SOB-A-MBIENT Music for your favorite soba shop』(ビクター)
    •  2003『THE READYMADERECORD OF HUMOUR』(READYMADE)
    •  2006 PIZZICATO FIVE『PIZZICATO FIVE WE DIG YOU』CUT UP(コロムビア)
    アパレル関連
    1998年~1999年 渋谷BEAMS内ショップE&E SERVICEプロデュース
    1999年~2004年 animal of airsプロデュース。
    雑誌
    mc Sister (アートディレクション、撮影)
    文藝(アートディレクション、表紙撮影)
    i-modeスタイル(表紙撮影)
    sabra(写真連載)
    ikki(写真連載)
    STUDIO VOICE, MARQUIE, BRIO, an an, popeye, Photo Graphica, 週刊スピリッツ, SPA, ガロ, エロコト, Smart Girls,他撮影多数
    コラム連載
    読売新聞、太陽、SPRING、BRIO、ポパイ、mc Sister、文藝、DESIGN◆PLEX、PHATPHOTO、MAC POWER
    他多数
    書籍装丁(撮影、デザイン、アートディレクション)
    倉田精二写真集「QUEST FOR EROS」
阿部和重「インディビジュアル・プロジェクション」「無情の世界」「アメリカの夜(文庫)」
    赤坂真理「ヴァイブレータ」「彼が彼女の女だったころ」「蝶の皮膚の下(文庫)」
    リリーフランキー「女子の生きざま」「誰も知らない名言集」
    ビートたけし、ホーキング青山「日本の差法」
    内田春菊「解決はしません 1、2、3」
    松尾スズキ「第三の役立たず」
    J.G.バラード「コンクリート・アイランド」
    チャック・パラニューク「チョーク!」「ララバイ」「サバイバー(文庫)」
    鹿島田真希「二匹」
    神栄二「涅槃刑」
    シノヤマキシン+吉川ひなの「ひなのがチュッ」
    伊藤英嗣「ネクストジェネレーション」
    ズート・ホーン・ロロ「キャプテン・ビーフハート/ルナーノーツ」
    他多数
    CDジャケット(撮影、デザイン)
    ヤン富田(ASTRO AGE STEEL ORCHESTRA)「ハッピー・リビング」
    砂原良徳「クロスオーバー」「MFRFM」「TUA」「TAL」「708090」「The Sound of '70s」
    電気グルーヴ「SHNGR-ILA」「A」「ASUNARO SUNSHINE」「ポケット・カウボーイ」「TOUR YAKYU DISCO」「recycled A」「DOUBLE A」
    エルマロ「COLOR」「CHASE」「SUPER HEART GNOME」
オリジナルラヴ「踊る太陽」「ムーンストーン」「美貌の罠」「恋の彗星」「TENDER LOVE」
    クレイジーケンバンド「せぷてんばぁ」「甘い日々/あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ」
    IZUMIN(泉麻人)「コラムで行こう」
    高橋幸宏「ラン・アフター・ユー」「THE DEAREST FOOL」
    STEREOLAB「アルミニウムチューンズBOX SET」
    エレキハチマキ「ブルージーンズ」「BLOW YOUR LIFE」「HEART OF THE SUN」「WEEKEND VIEW」「ELECTRO CUTE」「ICECREAM MAN」
    イ・パクサ「2002年 宇宙の旅」「ひらけ!ポンチャック」「ポンチャック大百科」「ポンチャックディスコPART1&PART2」「80日間世界一周」
    RAW STYLUS「PUSHING AGAINST THE FLOW 」
    LUSH LIFE「LET SOME BODY LOVE YOU」「SPREAD THE WORD」
    H-D-Hコンピレーション「アワ・ブラザリー・ラヴ」
    V.A.「デイジー・ワールド・ツアー」
    フィンガー5「フィンガー天国」「フィンガー王国」
    プラスティックス「Welcome to Plastic world」
    テレビブロス10周年記念(石野卓球+小山田圭吾)「九官鳥 & ヒズフレンズ」
    他多数
    広告関連
    DOCOMO東北 総合カタログ 撮影 2003-2006
    DOCOMO北海道 FOMA パンフレット 撮影
    DGRACE 春夏広告関連デザイン
    can two 雑誌「cutie」広告デザイン
    メイベリン 雑誌「Spring」広告デザイン
    新宿ミロード 雑誌「Spring」広告デザイン
    SHIMA 広告 アートディレクション、撮影、デザイン
    BEAMS「SONY WALKMAN20周年本」用広告デザイン、撮影
    他多数
    映像制作
    雑誌「ストリートポップ』TVCMディレクション、製作
    エレキハチマキ「ブルージーンズ」「ICECREAMMAN」PV
    オリジナルラブ「恋の彗星」「Tender Love」「美貌の罠」PV
    クレイジーケンバンド「甘い日々」PV
    テリージョンソン トリビュートDVD 「PILLOW TALKS」 参加
    林未紀「アイドルになりたい」PV
    その他
    フジテレビ「オナジソラノシタ」写真撮影 OA2004.4~2006.6
    新潮社「FOCUS」ロゴデザイン
    CASIO「G-SHOCK」海外向けパンフレット イラストレーション
    「ポストペット」お部屋デザイン、モモリカパッケージデザイン
    Windows用ゲーム「MARIA」パッケージデザイン
    Play Station用ゲーム「JET MOTO」パッケージデザイン
    加藤紀子1999年カレンダーデザイン
    V6 2000年カレンダーデザイン
    アニメ「彼氏彼女の事情」ビデオ、LD、DVDパッケージデザイン
    マルちゃん「カップヌードル」プレゼント用 銀スカジャンデザイン
    ZARDベストアルバム用ノベルティデザイン
    ブラニフ エアラインエキスポ ポスター他アートディレクション
    他多数